fc2ブログ

惜別 火の見櫓 2

もう一つ撤去されてしまった火の見櫓を。

可児市今渡の火の見櫓です。洒落た風見鶏が印象的でした。

2018年11月訪問時のカットとともに。2019年3月撤去確認。

IMGP2636.jpg

IMGP7320.jpg


始めて間もないこの趣味ですが、初訪問から1年も経たずに撤去さてれしまいました。

当たり前のように存在し続けるものがある一方、役割を終えたものが次々と姿を消していく…

そんな現実を目の当たりにしました。

しかし、実家のある可児市で、なくなる前に滑り込みで出会うことができたので運が良かった

と考えるようにしています。



スポンサーサイト



惜別 火の見櫓 1

昨年秋から始めた火の見櫓探訪ですが・・・

訪れた櫓の中ですでに撤去されたものが出てしまいました。

2019年3月ホース塔に建て替えられてしまいました。

2018年12月訪問時の写真とともに掲載。

可児市菅刈の火の見櫓です。

IMGP3740.jpg

IMGP7108.jpg

日野ポンチョ・コレクション 25

IMGP6780.jpg
美濃加茂市「あい愛バス」

美濃加茂市は人口が少ないせいか、あい愛バスもワンボックスタイプの超小型(?)バスが主流

のようですが、春先に美濃太田駅に行くとポンチョが投入されているのに気が付きました。

火の見櫓を訪ねて その29 (多治見市根本町)

IMGP8737.jpg
IMGP8704.jpg
IMGP8738.jpg
IMGP8731.jpg
IMGP8715.jpg

多治見市の櫓が続きます。太多線根本駅から西南西に500mちょっと。

今まで紹介してきたものと一線を画し、近代的な感じのするクリーム色の櫓。

屋根がなんだかマイホームみたいで不思議な感じもします。

2019年4月訪問

つつじとSR

自宅近くの各務原線沿線。つつじが咲き始めました。

今日も天気が良さそうだから、新緑と撮りたいな!IMGP9563.jpg

矢車草

IMGP9546.jpg
お散歩中に初夏の花を♪

「米津構図」(?)で!

東京駅

IMGP7608.jpg
IMGP7620.jpg
IMGP7614.jpg
IMGP7612.jpg
IMGP7609.jpg

3月24日18きっぷの旅。

5年連続で早朝の東京駅に降り立って、ひそかに撮ってみたいと思うところがありました。

今回は、皆と別れ単独行動で再び東京に立ち寄れましたので、撮ってみました。

しかし、早朝ではなかったので、けっこう人がいて、撮影していて恥ずかしかったです。

富士山一周の旅

3月24日。羽田空港で初撮影。初めてで富士山とともに「ハミングバードディパーチャー」が撮影できるなんて!

案内してくれたお仲間に感謝です。

IMGP7500.jpg
IMGP7473.jpg

帰りのモノレールを撮影して一路甲府へ。

なぜか甲府市役所10階ロビーから撮影。

IMGP7651.jpg
IMGP7656.jpg

そして身延線車窓。窓のよごれと車内灯の写り込みが残念ですが・・・

IMGP7663.jpg
IMGP7671.jpg

最後に富士駅で下車し駅近くの開けた場所で撮影。

はからずも富士山の周りを一周した旅となりました。

IMGP7690.jpg