fc2ブログ

長良川第三橋梁



深戸~赤池間です。

北上してきた長良川鉄道は、この鉄橋を渡ると程なく赤池駅に到着。

そしてまた少し走ると長良川第四橋梁を渡ります。

この赤池駅を挟んで蛇行する長良川と2つの鉄橋は国道156号から

俯瞰することができます。

スポンサーサイト



10年前の一枚~名鉄5702F


にんじんカーブを駆け上がる5700系6連♪

もちろんパノラマカーを狙っていたのですが、この車両が来ることもよく

ありました。

今ではこれも貴重なカットとなりました。

10年前の一枚~森の中を行くモノレール


10年前シリーズです(笑)

一番多く写真を撮っていたのはいつか?

と問われれば、間違いなく2008年だと思います。

フォルダーの写真枚数の多さに、我ながらあきれ返っています^^;

長良川鉄道 沿線撮影+車窓



沿線撮り+車窓 3作目です。

長良川第3橋梁に行く前に、乗車時のビューポイントでもあり、最大の撮影名所?

でもあるこのポイントを紹介します!

福野~美並苅安間です。

一枚目は昨年のカットですが、GJ8マンでない503が新鮮です(笑)

10年前の一枚~パノラマカー7019F


7019Fは最近紹介しましたが、休日の長距離運用で見事な乗車率でした。

転じて、こちらは同じ10年前でも、平日の各務原線ローカル運用です。

展望席の乗客数の差は歴然ですね。

今さらなんですが、撮るだけでなくもっと乗っとけばよかった(笑)

観光列車ながら「川風号」


川風号にふさわしい画とは?

やはり長良川との組み合わせがよいのか?

水面をバックに撮れるところを探してみました。

でも、もろ逆光でしたので、激しく補正(笑)

10年前の一枚~東西直通60周年


10年前の5月16日が、名鉄名古屋本線が新岐阜~豊橋を直通運転を開始して

60年ということで、17日と18日に記念列車が運転されました。

パノラマカー7003Fです。


ところで、今年は70周年ということになるのですが、

なにもイベントらしきものは・・・

長良川第二橋梁



続いて第二橋梁です。書き忘れていましたが、第一は湯の洞温泉口~洲原間。

少し北上して、八坂~みなみ子宝温泉間になります。

割と最近記事にしましたので、見覚えある方もいらっしゃると思います。

機会があれば別アングルの画像も載せてみたいです。

10年前の一枚~モノレール@成田山


何度も撮った定番カットですが、よく見ると飛行機とコラボ(?)していました。

もしかしたら、自衛隊機ともっと素敵なコラボシーンがあったのではないかと思い

を馳せました。