fc2ブログ

「ごっつぉ~ コタツ列車」再び!

運転期間半ばから人気を博し、追加設定されていたコタツ列車。
 
22日、ブログ仲間の皆さんが乗車することになっていました。
 
私は仕事があるので乗車はしませんでしたが、出勤前に下りのみ撮影することに。
 
皆さんが待つ関駅下りホームへ入線するため、車庫から出て入れ替え中のナガラⅠ形をゲット♪
 
 

 
 
逆光は残念でしたが、側線で待機中の200形も写し込むことができました。
 
ちょうどナガラ10の背後にお仲間たちの姿が・・・
 
この後、ホームへ行き皆さんにご挨拶(^^
 
その後ちょっとおっかけ!
 
ハート様(謎)の先で手を振って皆さんと別れました~
スポンサーサイト



交通科学博物館への旅

ひっそりと再開です(^^;
 
久しぶりの休みとなった3月16日、お仲間主催の鈍行列車の旅に参加しました。
 
初顔合わせの参加者の方もいて、有意義な乗り鉄でした♪
 
                                 (チョット平均年齢は高かったですが・・・笑)
 
 
目指したのは、まもなく閉館となる「交通科学博物館」です。
 
 

 
 
私は2度目の訪問でしたが、楽しめました!
 
 
ちなみに前回の記事は・・・
 
 
 
乗車ルートは、
 
  岐阜→(東海道線)→京都→(奈良線・関西線)→奈良→(桜井線)→高田→(和歌山線)→王寺
 
 →(関西線)→久宝寺→(おおさか東線)→放出 (“ハナテン”と読みます)→(片町線)→京橋
 
 →(大坂環状線)→弁天町・・・(交通科学博物館)・・・弁天町→(大坂環状線)→大坂→(東海道線)
 
 →岐阜
 
 
もちろん青春18切符使用でしたが、仮に片道切符で行ったとしたら・・・
 
  行き  岐阜→弁天町 4310円
 
  帰り  弁天町→岐阜 2940円
 
となりそうです(やや自信なし^^;)