fc2ブログ

クモヤ443 @北陸線

先月のクモヤ北上シーンです。
 
光線はよくありませんが、この撮影地で初撮影、ちょっと満足(^^
 
しかし、撮るものがこれだけ、
 
ソバ食って、家路へ。
 
ちょっと虚しい気もします(^^;
 

 
 七つ星in九州 、いよいよ運行が始まりましたね。
 
個人的には、豊肥本線や肥薩線でスイッチバックのシーンが見られたら、なんて思います!
スポンサーサイト



2013 夏 SL北びわこ号 4

まだ、夏の話です(笑)
 
木ノ本駅で回送列車の出発を待ちます。
 
何度も、683系しらさぎ号が通過していきます。
 

 
さぁ、出発。
 
至近距離から、運転席周りにロックオン。
 
やはりPFのひさしはいい!  (笑)
 

 
後撃ちでSLも。
 
昔は後ろ向きで走る2号とか4号もあったと記憶しています。
 
しかし、駅撮りの悲しさ。ホーム先端の同業者のカメラが・・・
 

 
さて。次は、どうしましょう。
 
木ノ本駅で食事をすませ、河毛駅へ移動することにしました。
 
せっかく来たのだから、3号を沿線で撮ろうと・・・
 
1号乗車時に、河毛駅の出発直後を狙って方が何名かいらしゃったので。
 
しかし。 現地へ行ってみると・・・
 
見てください、次の写真を。
 

 
列車の1両目の足元に、線路脇のボックスがしっかりかかっています。
 
これはSLを撮るには、大きなマイナスポイントだなぁと感じました。
 
しかたないので、河毛~高月間の有名撮影地を目指します。
 
暑いのに・・・
 
歩いて・・・
 
乗り鉄モードで三脚も持っていないので、この場所で撮ることにしました。
 

 
実は、ここでSLを撮ったのははじめて。
 
暑くて、待っている間も倒れそうでしたが、そして、川にもまったく水が無い状態でしたが・・・
 
まぁ、満足です(^^
 
帰りも同じ道を歩きます。
 
そして河毛駅近くまで戻ってきた時、
 
ひまわりが咲いている場所を歩いている時、
 
ここでPFが撮れたらなぁ、と思っていた時、
 
来ました(^^
 

 
そして、そして、
 
河毛駅に戻り、冷房の効いた駅舎でしばらく休み、
 
回送列車を待ちました。
 

 
もち、後追いも!
 

 
ふぅ~
 
暑かったぁ~
 
合計一時間以上歩いたけれど、歩いているうちに撮りたい列車が通過してしまうことも無く、
 
SL北びわこ号を楽しみ尽くした気がします!!
 
でも、
 
真夏に、この撮影行脚をもう一度やれと言われたら、
 
無理でしょ(笑)
 
 
 
 

2013 夏 SL北びわこ号 3

このシリーズ、もう少し続きます(^^;
 
 
 
最近は、ほぼ毎日仕事で鉄活動もままなりません。
 
しかし、今度の3連休の中日は休めそう。
 
中央線、行きたいな!
 
 
 
では、記事再開。
 
木ノ本まで乗りました。気になる車番のこれを一撮!
 

 
 
そして記念撮影で賑わうSLを見るためにホーム先端へ。
 
おぉ、熱心に撮っていらっしゃる方がいらっしゃるなぁ(笑)
 

 
 
ヘッドマークに寄りっ!!
 
デザインの変遷はまったく頭に入っていないけれど、割りと古そう・・・
 

 
 
SLらしいメカニカルな部分も(^^
 
しかし、人が多いので、ゆっくりは撮れません。
 

 
 
そして、米原方のホーム先端へ行き、PFの到着を待ちます。
 
来ました!
 

 
 
連結前の客車も撮っておきましょう。
 
何度も書いていますが、数少ない国鉄型の客車。  いいなぁ。
 

 
 
そして、ここでもSLほどではないにしろ、ギャラリーが見つめます。
 
いざ、連結へ!!
 


 
             (連結作業の様子は、この後、ファン限定でアップしたいと思います)
 
さぁ、回送列車準備完了!
 
EF65先頭の客車列車もいいですね!!
 

 
夏のSL北びわこ号・・・もうちょっと続きます。

キハ48-6812 47運用に!

3日、キハ47運用に代走で入っている6812を撮りました。
 
通常はキハ47、4連で運用されることの多い715D。
 
この列車の先頭に6812が立つとのこと。
 
これは撮りたい!
 
そう思って、久しぶりに撮影に出ました。
 
何の迷いも無く地元ポイントへ。
 

 
おなじみの47、4連でなく、先頭が国鉄色・・・新鮮でした。
 
順光で撮れて満足です。
 
撮影後何時間か経って、お仲間のブログを見ると、
 
この列車を撮って記事にしていらっしゃる方、複数名!
 
要チェック列車でしたね(^^
 

2013 夏 SL北びわこ号 2

これから乗る列車を撮る。
 
始発駅ならでは(^^
 
ホーム端からの駅撮りでも、ちょっと得した感あり(笑)
 
 

 
米原入線。指定の号車を目指します。
 
北びわこ号といえば、どうしでも気になるこの車番。
 
暗いけれど、撮ります。
 
お、失敗(^^;
 

 
お、お、また失敗(^^;
 

 
お、ようやく f ^^;
 

 
乗った席は、PFのソバ・・・いや、側。傍?
 

 
ナンバープレート・・・ 今まで近くで見たことなかったです。
 

 
この札、正式にはなんと言うのだろう・・・
 

 
PFのヒサシがいい!!
 

 
この(↓)1枚で、「北びわこ号に乗った」と伝わりますかね(^^;
 

 
国鉄形の客車。貴重な存在です。
 

 
「国鉄」の4人掛けボックスシート通路側で、木ノ本までの短い旅を満喫しました。