2013/09/21
いきなりの画像からスタートです。
2013年8月4日熱海駅での撮影です。
今年の8月は3回「てつたび」できたのですが、
今回はその1回目を振り返ってみます。
まぁ、自分に対する備忘録のようなものになってしまいますが・・・
実は、写真は上の一枚だけです(^^;
といいますのは、この数日前、若い頃にお世話になった叔父さんがなくなってしまったのです。
そのため、弔問で親戚宅へ日帰り強行軍で出かけました。
目的地は、神奈川県相模原市、横浜線橋本駅です。
そう、リニア停車駅で話題となった橋本駅です。
のぞみで名古屋から新横浜に行き、横浜線に乗れば、新横浜から35分ほどで橋本に着くことができます。
この行程だと時間的にもかなり余裕があります。
しかし、正直、運賃が高い・・・
1日に2回ものぞみに乗るなんて!
かといって、18切符では、時間的にも体力的にも無理があります。
そこで、次のようなルートで行くことにしました。
まずは自宅から歩いて(笑)六軒へ。
各務原線で新鵜沼へ行き、豊橋行き特急に乗り、全区間乗りとおします。
そして、豊橋から熱海まで、新幹線、もちろんこだま自由席に乗車。
熱海からは東海道線で茅ヶ崎へ。
ここで、相模線に乗り、終点橋本まで乗りました。
6時間くらいかかったかな(^^;
従弟の車で迎えに来てもらい、お参り。
11年ぶりに会った、叔母さん。約30年ぶりに会った従弟、従妹・・・・
叔父さん宅に親戚8名が集り、一生に何度あるかわからない出会いがあり、そして数時間後帰路に。
帰りもまったく同じルートでした。
橋本から小田原方面には、途中から小田急に乗った方が便利だと言われましたが、
切符が通しで買えなくなることや、乗り換えの心配などありましたので、
結局のんびりとした相模線を利用しました(^^;
帰りの6時間はけっこうきつかったです(笑)
橋本駅の近くを車で走っているときに、「このあたりにリニアの駅ができそうだよ」と教えてもらいました。
リニアの駅が最寄り駅になるなんて、すごいなぁ!
ちなみに次のリニア停車駅のある山梨県甲府市に母の実家があり、叔母さんが健在です。
さらに、私の母の住所のある可児市もリニアは通過します(笑)
これで、停車してくれたら言うこと無いのに・・・(^^;
まぁ、新聞によると、可児市内にわずかですが、地上を走る部分があるようなので、
チョットわくわく・・・ですかね?
最後に・・・
東京オリンピック開催に合わせて、前倒し開業もできないか、と言う話も出ているようですが、
前回のオリンピックの年(昭和39年)に東海道新幹線が開業。
リニア開業予定の2027年も、このまま平成が続いたら「39年」となるとのこと。
これを聞いた時は、ビビビときてしまいました(大笑)