fc2ブログ

2013 夏旅 1

ご無沙汰してます(^^;
 
これから夏の日記を書きます(笑)
 
なんだか、夏休みの終わりに憂鬱になって、たまった宿題を片付けている小学生の気分です。
 
 
ちなみに、
 
1.宿題はさっさと済ませて、後は悠々と好きなことをして過ごす、しっかりモノ
 
2.ギリギリまで宿題を終わらせず、最後にあせりまくる、のんびり屋さん
 
私の周りには、1.のタイプもけっこういた気がしますが、
 
やっぱり2.の方が多かったのかな。
 
私はもちろん、2.のタイプですが、厳密に言うとチョット違います(笑)
 
 
それは、さておき、本題入ります。
 
この8月は激務が続きましたが、数少ない休みを利用して、3回ほど乗り鉄の旅に出ました。
 
 
 4日:相模原親戚宅へ
 
18日:SL北びわこ号乗り&撮り
    
25日:18切符鈍行ツアー
 
 
この中で25日の旅から紹介。
 
 
雨が強く降る中、那加から岐阜へ。
 
キハ40-6309に乗車。
 
国鉄色になって3回目の乗車です!
 

 
岐阜駅で。
 
折り返し、美濃太田行きとなります。
 
高山線の2列車と、2車掌。
 
対比が面白く感じられましたので。掲載(^^
 

    
この駅に参加者全員が集合し、18切符の旅、スタート。
 
なんと、18切符を使うのが生まれて初めてという人も!
 
東海道線に乗って、米原へ。
 
SL北びわこ号の運行があるので、機関車の入れ替えを見学します。
 

 
PFが、この中線にSLを引っ張ってきて、切り離します。
 

 
HMはしっかり見えず!
 
停車。
 

 
PFはここで北びわこ号の出発を待ち、単機木ノ本へ回送されます。
 
シゴロクは、単機で客車の元へ。
 
このホームに普通列車が入線してきたので、切り離し後はまともに撮れず・・・
 
 
こんなカットで、さようなら。 またいつか☆
 
 

    
 
米原では激しく降っていました。
 
もう1カット、お遊びで・・・
 
 

 
 
また名古屋に来てくれるのかな。
 
いずれにしても、また会おう、シゴロクさん(^^
 
 
                                                   続きます~
スポンサーサイト



ムーンライトながら

再度、 「ながら」 です (笑)
 
昨日の撮影です。
 
再びお手軽に定番地へ。
 
今度は、レンズを170mmにして挑戦です。
 
晴れてはいましたが、前回ほどの日差しはありませんでした。
 
サイドメインの流しでは、顔がハッキリしないのが難点。
 
HMと向こう側ライトが写ったものから紹介。
 

 
続けて、お決まりの真横カット。
 
いや、真横と言うには微妙なところでしょうか。
 

 
前回の「ギラリ」の位置では、連写の枚数の関係でシャッターが切れなくなってしまいました。
 
そこで、今回はRAW撮影をあきらめ、連写の枚数をかせぐためJPEGオンリーで追います。
 

 
しかし、日差しは弱かった・・・
 
めげずに後撃ちもやります。
 

 
お、有名撮影ポイントに撮り鉄だぁ。
 
なんて言ってるのかな(笑)
 

 
いや、多分、朝日を見ているのかな。
 
まぁ、ともかく、若者のグループ旅行のようで、楽しそうすね(^^
 
最後に1両全体の入ったカットを。
 

 
その昔、国鉄がJR各社に分割された頃、車両に張られた白いJRのロゴ。
 
どうしても好きになれませんでしたが、それは今でも変わらないかなぁ(^^;

盆休みにナガラ200を。

夕日と絡められないかと、13日、長良川鉄道へ。
 
5月に水鏡+夕日を撮った、この場所を再訪。
 
美濃太田行きナガラ200を撮影できました(^^
 
しかし、夕日が写っているだけであまり面白みがありませんでした(^^;
 

 
返しは、かなり暗くなってしまいました。
 
関の花火大会への客で混んでいるようでした。
 

 
久しぶりに息子と撮っていましたが、私の方が流し下手やぁ~(笑)

ムーンライトながら

久しぶりです☆
 
前回の更新から、ほとんど非鉄状態でしたが・・・
 
昨日、お盆休み直前の日、朝早く目が覚めました。
 
午前5時少し前・・・
 
ながらに間に合う時間です。
 
天気は?
 
晴れそう!
 
ならば、仕事も未だ残っているけれど、あと一日だけだし・・・・
 
と意を決して行って来ました。
 
そして、現着。
 

 
やはり(笑)
 
流し撮りを選択してしまいました~
 
編成写真も同じくらい撮りたいのですが・・・
 
そして、朝ギラ!
 

 
強烈でした。
 
フレアのおまけつき(^^;
 
あと何回か撮影に行けるといいのですが。
 
 
 
練習カットも掲載。