fc2ブログ

 にんじんで SR2連 久しぶり

前日、息子から各務原線でSR2連が走ったと聞いていましたが、昨日タイミングよく遭遇!
 
久しぶりに、K20Dで撮影(^^
 

 
ちなみにこの後、息子がこれに乗車したとのことです。(笑)
 
今日も走ってくれるかな?
 
スポンサーサイト



流し撮る キハ85 連結面

日が長くなり、かつてのルーティーン・ワークもちょぼちょぼ復活しております(笑
 
比較的きれいな車両と、そうでない車両の組み合わせが撮れました。
 
 

高山線 国鉄色の キハを撮る

日曜日は、久しぶりに国鉄カラーのキハたちを撮りました。
 
「ツートンペア再結成」の報を聞いていたので、「3730Cに入るのでは?」
 
と山を張って出撃しました。
 
地元近辺ではどうしてもマンネリ気味のアングルになってしまうので、
 
久しぶりではありましたが、なるべく「今までに撮ったことないアングル」に挑戦しました。
 
 
通過数分前に掲示板を確認するとDさんの書き込みが!  ヨシッ!!
 
3730Cはにんじん付近で。電柱カットに挑戦。
 

 
横がちで撮ると、狙いすぎシャッターを切るタイミングが遅れがちです。
 
欲張ってもう1カット!
 

 
返しの4721Cの飛騨古川行きは、車両は影になるものの半逆光で光り輝く新緑を強調して撮ろうと
 
目論みました。しかし、あえなく曇天・・・・
 

 
ひきつけて一発。
 

 
 
続いて3736D、キハ40-6309先頭の岐阜行きを狙います。
 
ここでも、普段は使わない170mmで目先を変えます(笑)
 

 
そして返しの4725D猪谷行きを後ろから・・・
 

 
鵜沼駅を遠望☆
 

 
以上でした(^^

高山線の八重桜

八重桜も、そろそろ終わりかな。
 
新緑のソメイヨシノ(?)とともに。
 
キハ47 4連
 

 
 
ひだ5号・25号
 

2003年 381系など @東海道線

10年前に戻ります(笑)
 
2月か3月と思いますが、西の381系がやってきました。
 
国道21号の側道から撮りました。
 

 
う~ん、やっぱり国鉄色はいいですねぇ。
 
 
そのほかの車両も紹介します。
 
スーパー雷鳥改造の485系、通称「あおさぎ」
 
 

 
 
これを置き換えていった683系。 
 

 
 
当時は健在だった「坂祝貨物」
 
高山線の列車が東海道線で離合するのも楽しいですね。
 

 
 
むむ、引き付けすぎですね。でも、当時はフィルムカメラで写真店で現像・プリントしてもらっていました。
 
フィルムにはいい感じでフレーミングされていても、プリント段階で、想定以上にカットされてしまうということがよく
 
ありました。・・・と言い訳(^^;
 

はかるくん@養老鉄道

続きは、はかるくん先頭+順光の勝負写真?を2枚紹介。
 
木の架線柱は、いつも撮ってみたいと思うものの、カーブでは間隔が狭いのが玉に瑕。
 

 
 
諸事情により、カツカツになってしまいました。しかも、3両目が写らず・・・(^^;
 

はかるくん@養老鉄道

昨日ははかるくん検測へ。
 
古いお仲間(笑)と新しいお仲間とともに。
 
おかげさまで、久しぶりの本格的撮り鉄を堪能できました。
 
駅撮りからスタート!
 

 
並びました。実はラビットカーを撮るのははじめてかも(^^;
 

 
ラビットカーの雄姿も!!
 

 
開けた場所に移動し、私らしく(?)何枚も撮ります。
 

 
花の密度が薄くなってしまった菜の花ですが、一応・・・
 

 
黄色・黄色・黄色・黄色                                   そして、某君(^^
 

 
ちょっとイメージ写真風に。去り行くイエロー???を。
 

 
続きます。

高山線の八重桜

ソメイヨシノの後は八重桜ですね。
 
高山祭りのためか、増結で9両になった、ワイドビューひだ3号。
 

 
桜メインにキハ11と、2カット。
 

 
 

 
キハ40・47・48も撮らなければ(^^;

高山線キハ48

今年の写真に戻ります(^^;
 
桜より咲いている時期が長く、列車とも絡め安い菜の花・・・
 
長森~那加間です。
 

 
線路北側からでしたので、曇天でよかったのかな(^^