fc2ブログ

1384F+1851F

あいにくの天気でしたが、今日の岐阜基地航空祭に合わせて各務原線定期列車の増結がありました。
 
今年も1384Fのト方に1800が付きました。
 

スポンサーサイト



岐阜基地航空祭予行

25日、久しぶりの撮影は、地元で飛行機でした。
 
撮影ポイントは、バズーカ砲を持った人々であふれておりましたが、
 
お仲間の常連さんにお会いすることができました。
 
鉄でしかお見かけしたことがなかった方にもお会いし、ちょっとびっくり(^^
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

キヤ95@新撮影ポイント

さらに追いかけました(^^;  (さりげなく再更新:笑)
 
新たな撮影ポイントです。
 
鵜沼~坂祝間。
 
 

 
高山線に詳しい方、どこかお分かりでしょうか。

キヤ95 遠目から

先に紹介したカットの何コマか前のものです。
 
陽炎がひどくピントもクソもないような写真ですが、
 
列車が小さく写っている分、周りの様子がわかっていただけると思います。
 
奥行き感が出るかなと思って、あえて右側の電柱も写し込みました。
 

 
信号や踏切の赤や木々の緑など、いろいろ写っていて、にぎやかな一枚になったかな・・・

キヤ95蘇原駅を発進

やっと駅を出ます(笑)
 
蘇原から美濃太田方面へ少し進んで、最初に差し掛かるカーブの手前で撮影。
 
暑い盛りで陽炎のためまともな写真が撮れず・・・
 
かなり補正をかけて掲載です。
 

 
列車の後方に、蘇原駅の跨線橋が写っています。

キヤ95 検測中!

さて、先回りし、もう一撃・・・と思って駅を出ようとしたところ、ホームと列車の隙間に灯りが見えました。
 
DR1がお仕事中であることを示すライトのようです。
 
ワンマン列車が走る高山線の駅であることがわかるように一枚。
 

 
「黄色い線」のところにちょうど日が差して思いっきり目立っていますね。
 
まぁ、気にしない(笑)
 
もうちょっとよって、もう一枚。
 

 
この駅や隣の那加、各務ヶ原、そして長森と、近くの駅は皆無人駅です。
 
名鉄のような自動改札はありませんので、気軽に立ち寄れるのがいいです。
 
子供が小さかった頃は、ここ蘇原や那加に子供を連れてきて楽しんでいました。

キヤ95(DR1)@蘇原

ひだが通過した後は、駅撮りを楽しみます。
 
撮り鉄をはじめて10年超(^^;
 
駅撮りの楽しさ再認識、といったところでしょうか。
 
それともただの赤ちゃん帰り??
 

キヤ95の並び!?

ネタの小出しご容赦(笑)
 
7月28日蘇原駅。
 
先日の記事のカットの続き。
 
キハ85系のボディとサイドウィンドウに亡霊のようにキヤが・・・
 

 
これを「ワイドビュー鏡」と言いましょうか、「ひだうつり」とでも言いましょうか、
 
何か適切なネーミングはないでしょうか^^;

キヤ95(DR1)@高山線

7月28日、蘇原駅でのカットを撮る前に最寄ポイントで一発。
 
この場所の通過時間(下り)は夕方近くのことが多かったのですが、この時は正午ごろ。
 
夕方の逆光を思えば、割とよい光線で撮れたと思います。
 
ただ、ピントが前過ぎました(^^;
 

 
 

キハ85とキヤ95の並び

ご無沙汰しております。いつも訪問してくださる皆様、ありがとうございます。
 
7月28日に地元蘇原駅で撮った並び。
 
片方が止まっているので、撮影は比較的易しかったですが、いつもはこのようなシーン、焦ってシャッタータイミ
 
ングが早くなってしまうことが多いです。
 

 
それにしても地元駅でバカ停があると、撮影機会が2度、3度できて楽しいですね。