fc2ブログ

機関車交換@美濃赤坂

引き続き4月27日。
 
赤ホキ昼便の機関車交換を見学しました。
 
西濃鉄道から入線。DD40牽引です。
 

 
機関車切り離し
 

 
スイッチバックで側線へ
 

 
64発進
 

 
私たちの目の前でスイッチバック。そして貨車と連結。
 

 
そして出発
 

 
何度見ても楽しいシーンです(^^
スポンサーサイト



東海道線 伊吹山と

お仲間との撮影、続きです。
 
揖斐川で集合後、117系回送まで撮影。
 
その後は美濃赤坂を目指すことにしましたが、途中、未体験の撮影ポイントに案内していただけました。
 

 
垂井→大垣  4月27日

キヤ95(DR2)@東海道線

昨日は久しぶりにお仲間と西濃地区で撮影♪
 
たまたまDR2の走行日に当たりましたので、大垣~垂井間で狙いました。
 
東海道線でこんな絵が撮れるなんて!
 

 
緑の部分が車両にかかってしまったのは計算外(^^;
 
続けて返しも・・・
 
返しは逆光。そこで考えました。思いっきり露出を落としてみようかと・・・
 

 
というのは戯言ですm(_ _)m
 
実のところは、私の望遠レンズ+カメラでよくあるトラブルでした。
 
設定した正常な露出で撮ったのが次のカットです。
 

 
DR2、おでこが汚れていました。激務をこなし続けているのかな(笑)
 
それにしても、DR2のロゴ。      ワイパーにかからないところに付け直して~  (笑)

パノラマカー・メモリーズ

久しぶりですので、タイトルを変えてみました。
 
10年前シリーズと共催(笑)です。
 
白帯を巻いて活躍していた7011F
 
後ろにもP4を従え、堂々の本線8連急行運用です。  2002年
 

 
最新のプリンターでスキャンです。
 
きれいですが、こうしてブログに載せると古い印刷物に載っている写真のような質感です。

高山線3744D

4月8日、黄砂の舞う夕暮れにレトロキハを追いました。
 

 
 
奥行き感を出すために、カメラを低くし手前の草を入れてみました。

ナガラ201と桜

4月12日になりますが、関市役所前~関下有知でも撮りました。
 
ここでもタイミングよくナガラ200形と会えました。
 

 

 
今年は加茂野の桜を逃してしまいました。残念! 201と撮りたかったな。

ナガラ10と桜

赤池~深戸間の桜です。
 
国道156号を走っているとすぐに目に付きます。
 

 
前回紹介した201の写真は道路越しに撮っていますが、こちらは線路側の歩道からの撮影になります。
 
この位置から撮った方が車に被られることはないので無難ですが、道路越しの方が桜のボリューム感が
 
あります。

名鉄各務原線とJR高山線と桜

鉄仮面とキハ11、どちらも単独では撮る気が起こらない日常の車両ですね。
 
それでも桜が満開のときに、同時に来るとなれば話は別・・・・・・・・・・かな?(笑)