fc2ブログ

新たな撮影ポイント@高山線

そして鵜沼駅から少し坂祝方に進んだカーブで撮ってみました。
 
ちょっと窮屈な場所でしたが、望遠(170-500)で長編成の列車を撮るのは久しぶりで楽しかったです。
 
なんやかんやで300mm超の望遠撮影は縦構図になってしまいます。
 

スポンサーサイト



高山線、とある駅での交換

高山線の普通列車の交換シーンです。
 
今までに撮影したことない場所で撮りました。
 
馴染みの駅の、見慣れぬアングル・・・
 

 
もし私がこの写真を撮ったことがないとして、誰かにこの写真を見せられたら、すぐに「○○駅!」と答えられる自信がありません(^^ヾ

赤ホキ撮影を楽しむ

先日の8865撮影の後、赤ホキ朝便を撮ってみました。
 
東武甲種を撮った場所で中望遠レンズを使用。
 
前から順光撮影
 

 
 
そして順次後追い
 

 

 

 
赤ホキ・・・撮って楽しい貨物です。

高山線1706D

昨日の1706Dです。
 
岐阜方2連が国鉄色でした。
 
地元でも冷え込みましたが、飛騨から白いお土産を持ってきてくれました。
 

117系、5087レ、赤ホキ他

1週間以上前になりますが、揖斐川築堤での初撮りをしてきました。
 
117系8連を電柱3スパンに納めるアングルで撮りました。
 

 
 
同じアングルで長編成の貨物も
 

 
 
サブカメラで広角も
 

 
 

 
 

日野ポンチョ・コレクション 9

岐阜市のコミュニティーバスは、いくつかのブロックに分かれていて、ポンチョが運用されているようです。
 
その一つ、373(みなみ)バス 
 
2011年5月6日 @イオンモール各務原
 
 

 
岐阜市のコミュニティバスが、一部各務原市内も走るわけですね。
 
ちなみに各務原市のふれあいバスにも犬山市内に突入する系統があります。

「週刊8865」平日増刊号

昨日の8865レです。
 
編集長代理で取材に行ってきました。 (なんのこっちゃ)
 
またしてもパンタ処理失敗。これの次のカットは空に抜けましたが、かつかつすぎてボツ T T
 

 
 
今回の主役はこれ。 シキ611B1
 

 
壮観・・・
 
もう1枚。
 

 
 
振り返りカットも。最後尾にヨ。いいですねぇ(^^
 

新幹線 300系

先日300系の記事を書いて以来、少しずつ撮影の意欲が出てきました。
 
友人が力を入れて撮影を始めたのに刺激を受け、撮らねばと・・・(笑)
 
でも、まだ行っていません(^^;
 
またかつてのワンパターン流しの1枚を掲載します。
 

 
                                                    2010年6月22日撮影

高山線1月18日の1725D

先週の水曜日740Dに引き続き1725Dに入ったレトロ3連です。
 
長森~那加
 
ここで撮ったのは久しぶりでした(^^
 

E657甲種

今回は2台態勢で臨みました。
 
1台は三脚固定でノーマルな編成写真を狙い、もう1台は手持ちで激写です(笑)
 
まずは、広角で全編成を。
 

 
 
連結面をアップで。
 

 
 
そして各号車を。
 

 
 
                           東で頑張ってちょうだい。

                                 (^^/