fc2ブログ

美濃町線モ510と火の見櫓

dsc_3962.jpg
火の見櫓の記事は最近書けていません。

昨年訪問済みの櫓で未紹介のものがありますので、記事にしたいのですが・・・

今回は、懐かしい画像で、「知らぬ間に写っていた」ものをば♪

2003年、旧美濃町線上芥見駅付近

残念ながら、今は撤去済みです。
スポンサーサイト



火の見櫓を訪ねて 番外編 1

火の見櫓探訪を始めて一年を越えました。

これまで「火の見櫓を訪ねて」で紹介してきた「火の見櫓」とは異なるもの、

火の見梯子、ミニ櫓、半鐘台、元火の見櫓、ホース乾燥塔、火の見櫓跡などなど・・・

このようなものも掲載してみます。

第一弾は、犬山市編です。

犬山市善師野
IMGP1412.jpg



もう一か所、善師野
IMGP1425.jpg


犬山市羽黒 赤坂公民館
DSC_0244.jpg


犬山市白山洞
DSC_0248.jpg

威風堂々?

大げさなタイトルをつけてしまいましたが・・・

各務原市六軒の火の見櫓です。

IMGP1067.jpg
IMGP1061.jpg
IMGP1063.jpg
昭和20~30年代にかけて多く作られた火の見櫓ですが、現代ではその

本来の役割をほとんど失っています。

残っているものは、ホース乾燥塔や防災スピーカーの設置場所として

2次的な用途に供されているか、ただ建っているだけという場合も・・・・

それでも、ホースを吊り下げ、立派に役立っているこの櫓、いつもより立派

に見えました。